![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148559756/rectangle_large_type_2_b12a2aec297699e23c587b1499f0c5c6.png?width=1200)
【毎週更新】#み展 観察日記🌱👀【week8(前週金曜+7月22日週)】
6/3から開幕したKeMCoの企画展「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」=「#み展」。KeMCoではこれまでもメディアアーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティング🌱に取り組んできましたが、今回の展覧会では、「コンポスト日記」ならぬ、「#み展 観察日記」を継続してお送りしていきます📝
日記の書き手はKeMiCo(学生学芸スタッフ)とKeMCoの学芸・広報スタッフです。この観察日記も残すところあと2回。KeMCoスタッフの目を通して見える#み展の日々の様子をお楽しみください😊
7/19…「土を作る」
7/22…「コスモス」「想像上の修辞法」
7/23…「㎥」「空気の研究」
7/23(火)昼・晴れ☼ #み展観察日記:《㎥》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 24, 2024
じっと…派手に動く訳でもなければ、壁に張り付く訳でもない…ここ3週間ほど観察日記では同じ様な状態が記録されていますね…ひょっとするとじっと低空で浮いているのが安定している状態なのかもしれませんね(👯♂️)#KeMCo #慶應義塾 #循環 #み展 #m3 pic.twitter.com/s7d02kSdyF
7/24…「粉を挽く」「8’17″」
7/24(水)夕方・🌥️→☀️ #み展観察日記:《粉を挽く》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 25, 2024
昼頃三田ではゲリラ的な暴風が吹き荒れていましたが、夕方には日差しが差し込んでいました。外からの光に照らされて、キラキラと輝く粉も!(🍜)#KeMCo #み展 #m3 #三原聡一郎 #振動 #呼吸 #粒子 pic.twitter.com/cOZTGN2YlI
7/24(木)夕方・くもり #み展観察日記:《8’17″》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 25, 2024
展示室にいると、どの作品もそれぞれのタイミングで回ったり音を鳴らしたりと動き続けていて、時間感覚がふわっとなくなっていく感じがします☁8分17秒、という時間も、ふわふわと漂っているような…(🌾)#KeMCo #空気の芸術 #ゆらぎ #み展 #m3 pic.twitter.com/HUtLMomwzy
7/25「無主物」
まとめ&おしらせ
いかがでしたでしょうか?み展に出品されている展示は、一瞬たりとも同じ姿を見せない「変化のある展示」。日々展示に接するKeMCoスタッフがとらえた作品のリアルな表情を毎週お伝えしていきます📝
皆さんもぜひ会場に足を運び、お気に入りの作品を見つけてみてください👀
そして、好評いただいた#み展もいよいよ来週がラストウィーク😢
来週は月曜休館&土曜開館。7/30~8/3の5日間がラストチャンスです!展示をまだ見ていない方も既にご来場いただいた方も、この機会に是非🏃➡️
「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」
会期|2024年6月3日(月)-8月3日(土)[土日祝休館]11:00~18:00
特別開館|6月22日(土)、8月3日(土)
臨時休館|6月24日(月)、7月29日(月)
入場|無料、事前予約不要
主催|慶應義塾ミュージアム・コモンズ
特別協力|株式会社ニソール
協力|株式会社田村商店
京都芸術センター 制作支援事業
文責:KeMiCo Hakuto