
KeMCo 買ってよかったもの大賞2022🏅
師走…いよいよ2022年も終わりが近づいてきました…🌏
2022年のKeMCoでは、スタッフ🏃♀️はもちろん、さまざまなモノたちも大活躍しました!
今回の記事では、KeMCoスタッフの「買ってよかったもの大賞2022」をご紹介しながら、学芸員の日常もチラリとご紹介できればと思います👀
買ってよかったもの大賞2022 学芸スタッフ編
KeMCoには、オープン・デポという「見える収蔵庫前室」があります✨

収蔵庫内は、作品を最適な状態で保存できるよう、温度や湿度が厳格に管理されています。
そのため収蔵庫の手前にはワンクッション、「収蔵庫前室」という部屋が通常設けられ、室外の影響を緩和する/室内外の環境差に作品を慣らすといった緩衝地帯的役割を担っています。
オープン・デポはガラス張りなので、この部屋での作品調査などの様子はお客様にもご覧いただけます👀
こうしたKeMCoのような施設は、実は珍しいのだとか✍️
学芸チームの「買ってよかったもの大賞2022」はこちらのドアストッパー。

実は、本来の用途はトレーニング用の、おもしが入ったボールなのだそうですが、ドアストッパーとして役立ってくれています。
収蔵庫の扉は大変重く、いわゆる普通のドアストッパーでは、扉が止まりません…。
消防法などの兼ね合いもあり、収蔵庫の扉は自然と閉まる必要があります。
しかし、作品の安全な運搬のためには、一定の時間扉を開けた状態でキープする必要があり、色々試行錯誤した結果、このトレーニング用のおもしの入ったボールに行き着きました!
他の美術館等でも、ドアストッパーにお困りの際には、ぜひ試してみてください!👍
(学芸スタッフF)
筆者も何度か触ったことがあるのですが、トレーニング用ということもあって、かなりずっしりとした、信頼感のあるボールです🏐
収蔵庫の扉でお困りの方が(万が一)いらっしゃいましたら、ぜひ一度お試しください!💪
買ってよかったもの大賞2022 個人編
ここからは、KeMCoスタッフ個人の「買ってよかったもの大賞2022」です!
プライベートなお買い物から、お仕事をより充実させるお買い物まで、さまざまなラインナップです🗒
より健康的な生活へ踏み出すお買い物! ランニングシューズ

私が今年買ってよかったと思うのは、ランニングシューズです。
実は今年末から、健康のため、スポーツジムに通うことを始めました。このランニングシューズは、その時に使っているものです。
たいして特別なものではありませんが、これは自費ではなく、両親に買ってもらいました。
以前の私は全く運動をしていなかったのですが、体を動かすことは、疲れやストレスの解消になりますし、私自身も、勉強を今まで以上に長く集中して続けられるようになっている気がします。
肌寒い季節が続き、外出をためらいがちですが、家から一歩出て体を動かすことも大切であることを痛感した一年でした。
(学生スタッフR)
筆者は「今年こそ運動を始めなくては…」と思いながらも、重い腰が上がらず、結局2022年が終わってしまいました…🌀
クリスマスやお正月…とご馳走が続きがちな年末年始ですが、来年こそは適度に運動をする習慣を身につけたいものです…。
デスクワークの心強い味方をお買い物! マッサージリング

セレクトショップで見かけ、指輪かな?と思って手にとりました。
ロッククライマーやボルタリングをする人が、指のコリをほぐすのに使うものだそうです。
(岩には登りませんが)意外とデスクワークも多いので、指が疲れたときに重宝しています!
軽くて小さくて持ち運びにもよいです。
(学芸スタッフS)
筆者も長時間のパソコン作業で指が浮腫みがちなので、同じものをオンラインで注文してしまいました👛
特に寒い日は、指をマッサージすると指先までじんわりと暖かくなり、おすすめです⛄️
ぽかぽか…寒い日の料理の名脇役をお買い物! かんずり

胃が弱いくせに辛いものに目がなく、キムチ通のスタッフにお願いしておすすめチャンジャを食べ比べしたりしています。
今年、赤い食べ物のラインナップに加わったのが「かんずり」。なにか漫画を読んでいたときに、登場人物が「故郷の香辛料、これがないとはじまらない」と言っていたのが気になって買ってきました。
かんずりは、新潟県妙高市伝統の発酵調味料で、塩漬けにした唐辛子をすり潰し、米糀と柚子、塩を混ぜて三年間熟成・発酵させたものとのこと。辛くてうまい。あと体が温かくなるようなきがする。もはやとりこです(胃は?)。
かんずりの歴史に関する図像資料などないかなーと思ってジャパンサーチを見ましたが、ヒットしませんでした。民俗系の資料のデータベースは数多いと思うので、これからに期待です。今年の6月にリリースされた人間文化研究機構の「nihuBridge」も気になっています。
(学芸スタッフY)
体の芯まで冷え込む日が多くなってきた年末…。
やはり、頼りになるのは雪国の知恵なのですね…!⛄️
「nihuBridge」試しに「唐辛子」と検索してみたのですが、さまざまな資料を一括検索することができました!

みなさまもぜひ、お試しください!
展示設営のプロに近づく、こだわりのお買い物! メジャー&ライト

学芸の日常業務というよりは、展示で大活躍の金属製のメジャーです。
普段作品を計測する際は布製の柔らかいメジャーを使いますが、今回のような硬いメジャーは展示台の大きさを測ったり、展示室で作品を置く位置を決める際など、長い尺を必要とする時に大活躍します。
いつもお世話になっている展示設営の方が使っているメジャーに似ているものを探して新しく購入しました。セルフロックシステムがついているので、必要な長さをさっと出せてとても便利です。
(学芸スタッフK)
学芸員の必須アイテムでもあるメジャー。
同じメジャーでも、用途に応じてさまざまな素材のものを使い分けるのですね…!✏️
そして同じくKさんからはもう1点!

大きいLED懐中電灯と、いわゆるペンライトと呼ばれる細身のライトです。
大きいライトは、秋に開催した「Aletered Dimension」展にて、慶應義塾志木高等学校に設置されている大山エンリコイサムさんの壁画作品を参加者によく鑑賞してもらえるようにとオフィスで購入しました。アウトドアにも使える照度の高いLEDライトで、屋外においても広い範囲を力強く照らし、大きな作品にぴったりです。
小さなペンライトは、普段から持ち歩いて作品の状態を観察する際に使用しています。細かい部分を照らしてよく観察するために点灯したり、斜めから照らすことでガラス面に付着した埃・汚れを確認したり、ひび割れや波打っているところを特定するときなどに使います。
簡易な観察にしか使っていませんが、意外と出番の多い道具の一つです。
(学芸スタッフK)
今回判明したのですが、KeMCo学芸スタッフはそれぞれ、自分の道具にこだわりのポイントがあるようでした✂️
必須アイテムだからこそ、お気に入りを使いたいものですね💭
焼きたてフワッフワの幸せをお買い物! ホームベーカリー

ホームベーカリーを買いました。
最近は小麦粉の値段も高くなってきたので、手作りだからといって安上がりというわけではないのですが…
パンが焼けるいい香りが家中に漂う、この幸せな時間は、手作りならではだと思います。
焼きたてのフワッフワなパンをちぎって食べるのも幸せです🍞
(事務スタッフN)
パンが焼ける匂いって、なぜあんなに幸せな気持ちになるのでしょうか…💭
美味しいパンを手に入れると、美味しいパンのお供も欲しくなります..🧈
毎日がちょっぴり特別になる、素敵なお買い物ですね!
筆者おすすめ ちょっぴりすてきなおやつ時間のためのお買い物! セミドライアップルシナモン

ある日のお茶タイムに登場して以来、個人的イチオシおやつになった「セミドライアップルシナモン」🍎
商品ページによると、「青森県産りんごをしっとり柔らかく仕上げ、シナモンをまぶしたドライフルーツです。」とのこと。
寒い冬は温かいお茶と食べてもよし🫖、暑い夏はバニラアイスクリームと食べてもよし🍨
ついつい手が伸びてしまう、ちょっと贅沢なお菓子です!
(学生スタッフK)
最後に、筆者の買ってよかったもの大賞2022をご紹介したところで、この企画の締めとしたいと思います!
来年も、日常をちょっぴり豊かにする、素敵なお買い物ができますように…!✨
文責:KeMiCo KOYURI