![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146273712/rectangle_large_type_2_40f67d343393e399b20b68f090c01d62.jpeg?width=1200)
【毎週更新】#み展 観察日記🌱👀【week5(前週金曜+7月1日週)】
6/3から開幕したKeMCoの企画展「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」=「#み展」。KeMCoではこれまでもメディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティング🌱に取り組んできましたが、今回の展覧会では、「コンポスト日記」ならぬ、「#み展 観察日記」を継続してお送りしていきます📝
日記の書き手はKeMiCo(学生学芸スタッフ)とKeMCoの学芸・広報スタッフです。KeMCoスタッフの目を通して見える#み展の日々の様子をお楽しみください😊
6/28…「土を作る」
7/1…「想像上の修辞法」「コスモス」
7/2…「㎥」「空気の研究」
7/2(火)昼頃・曇り #み展観察日記:《㎥》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 3, 2024
今日は地面近くでふわりとストップ🌥
風向きも風量も変わっていないのに規則的に動いている訳では無く、毎回見るたびに異なるフェーズにいるのがとても興味深い!(👯♂️)
#KeMCo#三原聡一郎 #レシピ #空気の芸術 #メディアアート #振動 #呼吸 #粒子 pic.twitter.com/aAJQSj2dmj
7/3…「粉を挽く」「8’17″」
7/3(水)午後・☀ #み展観察日記《8’17″》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 4, 2024
蒸し暑い日々、砂時計のなかもちょっと湿っている様子。
そういえば、「空気の芸術」を扱う今回の展示の中でこの砂時計の中に閉じ込められた空気って一番古い空気かも?? (🌾)#KeMCo #慶應義塾 #三原聡一郎 #空気の芸術 #メディアアート #み展 #m3 pic.twitter.com/IBOwzfReEQ
7/4…「無主物」「鈴」
7/4(木)昼・☀ #み展観察日記《無主物》(👯♂️
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 5, 2024
ミルククラウンの様な見た目の水滴たち…今日はいくつか落ちている様子が観察できました!!
前歯の抜けた小学生みたいで可愛らしい😁#KeMCo #慶應義塾 #三原聡一郎 #空気の芸術 #メディアアート #み展 #m3 pic.twitter.com/mzncTWSrG9
7/4(木)夜・晴れ🌞 #み展観察日記《 鈴》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 5, 2024
今年の東京は、雨は少ないけどは湿度は充分??今日は《 鈴》を見ていて、透明のレイヤーが楽しいなーと思いました。透明感で気分だけ清涼(🐙)#KeMCo #慶應義塾 #三原聡一郎 #空気の芸術 #透明 #み展 #m3 pic.twitter.com/qX12Ry4iOK
まとめ
いかがでしたでしょうか?み展に出品されている展示は、一瞬たりとも同じ姿を見せない「変化のある展示」。日々展示に接するKeMCoスタッフがとらえた作品のリアルな表情を毎週お伝えしていきます📝
皆さんもぜひ会場に足を運び、お気に入りの作品を見つけてみてください👀
アーティスト・トークも2024年7月8日(月)18:15より開催決定!
会場及びご参加方法等のイベント詳細は、下記リンクよりご覧ください👇
「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」
会期|2024年6月3日(月)-8月3日(土)[土日祝休館]11:00~18:00
特別開館|6月22日(土)、8月3日(土)
臨時休館|6月24日(月)、7月29日(月)
入場|無料、事前予約不要
主催|慶應義塾ミュージアム・コモンズ
特別協力|株式会社ニソール
協力|株式会社田村商店
京都芸術センター 制作支援事業
文責:KeMiCo Hakuto