見出し画像

【毎週更新】🥬コンポスト日記📝(5月13日週)

昨年度から取り組んでいる慶應義塾ミュージアム・コモンズのSDGsプロジェクト。その一環で今年度は、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングをはじめてみました!

この日記では、そのコンポストの生成過程をお伝えしています🌿
毎週末、更新予定です💡

目次


コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください!

今週の記録📝

それでは、今週のコンポストの様子をお届けします📸

5月13日

【慶應バケツ】

  • 緑茶(2)

  • コーヒー

  • マテ茶

  • マヨビーム

先週は投入物が多かった中等部バケツですが、どうやら分解があまりうまく行っていないようで、バケツの中で団子状になっていました🤔

よーくほぐして様子を見ることに👀

そして、スタッフのお昼とみられる、某カップ焼きそば付属のマヨネーズも投入!

5月14日

【青森バケツ】

  • 紅茶ティーバック

  • ほうじ茶ティーバック

  • 筑前煮の残り汁

  • コーヒー(4)

中等部のバケツはねっとりとした粘土質の感触になってきました🧐
ほぐしてみたら、小さなカタマリがたくさんできてしまったような…。

5月15日

【慶應バケツ】

  • コーヒー

  • ルイボスティー

  • ほうじ茶ティーバック

  • 野菜サラダ(レタス、にんじん、大根、スイートコーン、紫キャベツ等)

  • 焼肉弁当のたれの残り汁

サラダを投入したことで、バケツの中がカラフルになりました😀
青森バケツ&慶應バケツでは昨日から結露が発生。
投入物による影響のなのか、それともオフィスに差し込む西日の影響か、どちらか見極めていきます👀

5月17日

【慶應バケツ】

  • コーヒー(泥みたいなやつ)

  • ルイボスティー

  • 茶葉

  • キウイの皮

  • 醤油

諸般の事情により木曜日はお休み。
本日投入したコーヒーですが、普段投入しているコーヒーと違い、インドネシアの目の細かいコーヒーで、泥のよう見た目👀
久々にフルーツの皮も投入しました✨

先週との比較🌱

では、先週と今週のコンポストの様子を比較してみてみましょう!

全体

↑先週の金曜日(5/10)
↓今週の金曜日(5/17)

中等部バケツ

↑先週の金曜日(5/10)
↓今週の金曜日(5/17)

青森バケツ

↑先週の金曜日(5/10)
↓今週の金曜日(5/17)

慶應バケツ

↑先週の金曜日(5/10)
↓今週の金曜日(5/17)

湿度に関してはだいぶ落ち着いてきました😌
全体的に赤っぽい見た目になってきました👀
どんどん気温が上がってきており、もうそろそろ梅雨のシーズン☔
引き続き注意深くお世話していきます!


展覧会のお知らせ📣

さて、KeMCoでは6月3日(土)より「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」を開催いたします。本展では、コンポスト日記読者の方はおなじみ、メディア・アーティストの三原聡一郎氏にクローズアップします👀
身の回りの様々な物質や現象を芸術に読みかえ、自身の作品を「空気の芸術」と称して制作活動を展開してきた三原氏。近年の三原氏の作品に加え、それらを「レシピ」としてアーカイヴ化する試みを展示します。
そして、三原作品の一部としてなんとケムコンポストのお披露目が決定🎉
ケムコンポストと三原さんの「装置」にも是非会いに来てください!

「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」

会期|2024年6月3日(月)­-8月3日(土)[土日祝休館]11:00~18:00
特別開館|6月22日(土)、8月3日(土)
臨時休館|6月24日(月)、7月29日(月)
入場|無料、事前予約不要
主催|慶應義塾ミュージアム・コモンズ
特別協力|株式会社ニソール
協力|株式会社田村商店
京都芸術センター 制作支援事業

文責:KeMiCo Hakuto

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!