見出し画像

【毎週更新】🥬コンポスト日記📝(1月27日週)

慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます!
この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿
週1回の更新予定です💡
コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください!

今週の記録📝

冷えますね~。
中の人も体調を崩してしまい、毎週更新が滞ってしまいました…。
1/27週のコンポストの様子をお伝えします📝

1月28日

【本日の投入物】
・コーヒー(9)
・ほうじ茶ティーバック(3)
・みかんの皮

コンポストは乾き気味ですが、目立ったトラブルなさそう。THE平常運転です💨

1月29日

【本日の投入物】
・みかんの皮
・コーヒー
・ヤクルト

賞味期限切れのヤクルトを投入。吉と出るか凶と出るか……!
「乳酸菌」に悪い奴はいないハズ…!

1月30日

【本日の投入物】
・マンゴーテイー(Harrods)
・ウーロン茶ティーバック
・みかんの皮
・りんごの芯
・コーヒー(1)
・ほうじ茶ティーバック(1)
・紅茶ティーバック(ヨークシャーティー)

ちょっと変わった茶葉を投入してみました🍂
ヤクルトですが、乾燥してしまって影響はよく分かりませんでした…。ただ、れっきとした「糖分」ですし、コンポストには栄養になることを信じて経過を見守っていきます👀

1月31日

【本日の投入物】
・マンゴーテイ(Harrods)
・ウーロン茶ティーバック(2)
・ほうじ茶ティーバック(1)
・ルイボスティー
・紅茶ティーバック(ヨークシャーティー)
・みかんの皮
・タラのハーブ揚げ

気になるタラのハーブ揚げ…。油分の投入は久々なのでコンポストには刺激になってくれることでしょう💥
この日は"コンポストの母"こと津嘉山裕美さんもご来館されました🙇‍♂️
津嘉山さんはコンポスト装置が生まれたアート・プロジェクト「# 有機的であること」を三原さんと企画され、KeMCoにもこの装置を貸してくださっています🧑‍🧑‍🧒 (「# 有機的であること」プロジェクトについてはこちらから⤵︎)


2月1日

【本日の投入物】
・筑前煮のつゆ
・みかんの皮
・烏龍茶(2)
・コーヒー
・緑茶
・ほうじ茶

昨日のタラのハーブ揚げ投入後に、コンポストの通気孔を半分塞いで保湿したところ、本日はふたの裏が結露するほど湿気が上がっていました😮

前回との比較🌱

では、前回と今回のコンポストの様子を比較してみましょう!

↑前回(1/24)
↓今回(2/1)

KeMCoからのお知らせ📣

KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」は2/7をもちまして閉幕しました。たくさんのご来場ありがとうございました🙇‍♂️

そして次回展のおしらせ!
3月17日(月)
より、「書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探索録 Ⅰ」が開幕します!
2021年に慶應義塾に寄贈された、「センチュリー赤尾コレクション」には、古筆学者 小松茂美(1925~2010)による、日本の古典籍を含む約15,000冊におよぶ旧蔵書が含まれています。慶應義塾大学附属研究所・斯道文庫では、そのコレクションの再調査と目録化を試みてきました。本展覧会では、驚きに満ちた古典籍調査の過程とともに、"ユニークすぎる"小松茂美の蔵書コレクションの一端をご紹介します。

・会期…2025年3月17日(月)~ 5月16日(金)
・開館時間…11:00–18:00 土日祝休館
・特別開館…3月29日(土), 4月19日(土)
・臨時休館…3月24日(月), 4月14日(月),4月28日(月)〜 5月6日(火)

主催:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
           慶應義塾大学附属研究所 斯道文庫

文責:KeMiCo Hakuto