![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152033831/rectangle_large_type_2_a906a1328a4c2f528f4d748d7ec4ed84.png?width=1200)
【毎週更新】🥬コンポスト日記📝(8月5日週~8月19日週)
昨年度から取り組んでいる慶應義塾ミュージアム・コモンズのSDGsプロジェクト。その一環で今年度は、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングをはじめてみました!
この日記では、そのコンポストの生成過程をお伝えしています🌿
毎週末、更新予定です💡
コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください!
KeMCoのなつやすみ🍉
皆さんお久しぶりです!企画展「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」が無事閉幕し、一息ついたKeMCoはいよいよ夏休みへ。ケムコンポストはもといた8階に戻りました🏠
み展終了後のKeMCoはこども霞が関見学デーに参加したり…
【KeMCoが霞が関🏢に出張中】#こども霞が関見学デー にKeMCoが参加しています😀KeMCoM Kokoが何やらかわいいバッグを持って…?東京動物園協会さんよりいただきました🦁
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) August 8, 2024
東京高専さんはKeMCoと同じくマスコットの3Dモデルを制作されています!「はざまる」さんと福澤先生でツーショット📷✌ pic.twitter.com/KwGWh2Saxd
学生学芸スタッフのKeMiCoが南の島へ行ったり…
【note更新 📝】ケムコ!ふしぎ発見!🌏https://t.co/h3oxRSExwD
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) August 12, 2024
突如として始まった KeMiCo Ota の南太平洋冒険記。ラロトンガ島からのレポートが届きました📣
ラグーンの絶景に感動しながら調査に邁進している様子。しかしまだ目的地のプカプカ島にたどり着いていません。 続編にも乞うご期待! pic.twitter.com/IpClX5bJGA
アイスランドを旅していたKeMCoスタッフの珍しいアイスランド土産…
![](https://assets.st-note.com/img/1724832698182-HmuPJq0vi7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724832745212-BDmBuC53zu.jpg?width=1200)
すくすく育ったいつぞやのホップ🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1724832847778-ROF0ij9QyR.jpg?width=1200)
休館中も賑わうKeMCoのなつやすみ。その傍ら、次回展の準備も着々と進んでいます…!詳しくは後ほど👀
【次回展🔊】
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) July 31, 2024
Land-scape―お持ち帰りできる風景🏘️🌳
10/7(月)~12/6(金)
イギリスやヨーロッパの作品を中心に、写本や稀覯本、版画や写真、絵葉書や旅の道具などを通じて、みなさんを「お持ち帰りできる風景」を見出す旅にご招待🙋♀️美しい風景をお楽しみください😊
https://t.co/ITPRSkBkQz pic.twitter.com/qxwLn7OGHJ
夏休み中の記録📝
それでは久々のコンポスト日記を。オフィスもしばらく閉室していたので投入も細々とでしたが、最近のコンポストの様子をまとめてご覧ください📸
8月6日
み展さよなら有機物たち(!?)
![](https://assets.st-note.com/img/1724655921058-RBW00MNE3n.jpg?width=1200)
この日はみ展を陰で支えた有機物をまとめて投入しました。
青バットに乗っているのは、レモングラスなどのハーブたち。これは、み展最終日に開催したギャラリートークで来場者の皆さんに振舞ったハーブティーの素でもあります🌱
透明なケースに入っているのはコケ。これはひょっとしてみ展に登場した「コスモス」「無主物」関連のものでしょうか…?
6/20(木)昼・晴れ🌤 #み展観察日記:《無主物》
— 慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons (@museum_commons) June 21, 2024
先週観察した時間帯では水滴がたくさん付いていたものの、今回は余り見られず…
装置の真下に配置されている植物もなんだか元気がありませんよ⁉部屋の湿度が低いこととかが関係しているのかなぁ?(👯♂️)#KeMCo #慶應義塾 #三原聡一郎 pic.twitter.com/EynF6MH4o6
8月8日
そば茶
コーヒー
きゅうりのへた
収穫したルッコラの根と傷んだ葉
![](https://assets.st-note.com/img/1724657966469-aEbiJPYYmc.jpg?width=1200)
こちらのルッコラなのですが、以前から密かにコンポスト製の堆肥を使って育てていたもの🌱
良い感じに育っていたので収穫してスタッフで試食してみました😋とても味が濃く辛味もあり、美味しいルッコラでした👍
痛んでいた葉っぱや根はコンポストへ。これってもしかして完全な循環!?
前週に投入した生分解性の紙コップは、青森バケツからより分解力の高そうな慶應バケツへ。どれくらいのスピードで分解されるものなんでしょうか🤔
8月23日
コーヒー
紅茶ティーバック(アールグレー)
緑茶ティーバック(2)
筑前煮のだし
キウイの皮
![](https://assets.st-note.com/img/1724659094463-wobLK1eIyT.jpg?width=1200)
オフィス閉鎖期間あけ初めての投入。しばらく投入物もなかったのでコンポストは乾燥しきっていましたが、装置が絶えず撹拌を続けてくれたおかげで嫌な臭いは全くしませんでした!
以前中等部に大量投入したケンタッキーの骨ですが、やはりかさが多すぎたこともあり、一部取り出しておくことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1724660234500-BvjAXeUSbB.jpg?width=1200)
2か月半でここまで分解が進みました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724663243332-OpzpGOepzH.jpg?width=1200)
前回との比較🌱
み展を終え、ケムコンポストはKeMCo8階に戻ってきました🏠
![](https://assets.st-note.com/img/1724826097866-MfKV74o15D.png?width=1200)
↓8/24の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1724826098742-HJ3baoPipJ.jpg?width=1200)
配置は青森バケツ→中等部バケツ→慶應バケツの順番から、中等部バケツ→青森バケツ→慶應バケツになりました👀
オフィス閉室期間を経て、しばらく投入がなかったコンポストはカラッカラになってしまっていましたが、、、これから水分調整して精力的に投入していきます🌱
次回展のおしらせ📣
KeMCoでは10月7日より、展覧会「Land-scape-お持ち帰りできる風景」を開催いたします。
四季の移ろいと共に常に変化し続ける風景を楽しむために、古今東西で風景の在る場所に絶え間なく足を運んでた私たち。その一方中世より、書物や版画・写真といった複製技術を用いて、風景を画面の中に留めてきました。
本展覧会では、イギリスやヨーロッパの作品を中心に写本や稀覯本、版画や写真、絵葉書や旅の道具などを通じ、みなさんを「お持ち帰りできる風景」を見出す旅にご招待します。
「Land-scape-お持ち帰りできる風景」
会期|2024年10月7日(月)~12月6日(金)
11:00–18:00【土日祝休館】
特別開館|10 月19 日(土)、11 月23 日(土・祝)
臨時休館|10 月21 日(月)、11 月25 日(月)
入場|無料、事前予約不要
主催|慶應義塾ミュージアム・コモンズ
協力|慶應義塾大学アート・センター、慶應義塾大学三田メディアセンター
文責:KeMiCo Hakuto