Keio Museum Commons (慶應義塾ミュージアム・コモンズ)
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)が取り組んでいるSDGsプロジェクトの一環で、アーティストの三原聡一郎さんと進めるコンポストについての記事をまとめました。日記は週一の更新予定です(休業日除く)
2024年10月7日(月)~12月6日(金)にKeMCoで開催される展覧会「Land-scape-お持ち帰りできる風景」についてご紹介した記事をまとめました📸
不定期更新👍KeMCo(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)に在籍するスタッフたちが世界各地の「ふしぎ」をレポート🕶️ KeMCoのスタッフたちは調査や研究であらゆる地域に飛び回っています🏃🏽♂️➡️🏃🏽♂️➡️様々なバックグラウンドを持つスタッフたちの知見を交えたレポートを是非お楽しみください👯♂️
6/3~8/3開催の展覧会「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」通称「み展」の模様をお届けします。#み展にて展示されているインスタレーションたちは、一瞬たりとも同じ姿を見せない「変化する展示」。毎日展示に接しているKeMCoのスタッフたちが目撃した展示の様々な表情を、日記形式でお届けします📝
2024年3月18日(月)~5月10日(金)にKeMCoで開催される展覧会「エフェメラ:印刷物と表現」についてご紹介した記事をまとめました🗒
突然ですが、皆さんには「推し」はいますか? 「推し」とは、特にイチオシのモノや人のこと。好きな芸能人、キャラクター、好きなコンテンツなどのことなのです! 私も今度「推し」の出演する映画が公開されるので、とても楽しみにしています。 ところで、展覧会で「推し」というとあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません…ですが、展覧会こそ「推し作品」を見つけるチャンス。 今回は、三田キャンパスで開催中の「我に触れよ(Tangite me):コロナ時代に修復を考える」展の「推し」を、
三田祭も終わり、いよいよ本格的に冬到来!という雰囲気ですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? KeMCoでは去る11月6日、「我に触れよ:コロナ時代に修復を考える」と題してシンポジウムを開催いたしました。 今回は、その様子をダイジェストでお届けできたらと思います…! シンポジウムは、大まかに 第1部 「触」を考える 「見出し、ケアし、伝える」渡部葉子(KUAC/KeMCo) 「ケアをする手」伊藤亜紗(東京工業大学) 第2部 修復の実践 黒
展覧会に行くたびに目にする、展示室の端で作品を見守っている人…🖼 「学芸員さんなの?」「何をしている人なの?」 と、よく聞かれますが… 実は、監視員と呼ばれるお仕事の方たちなのです🌟 学芸員とは異なり、多くの場合アルバイトの求人などで募集され、展示室にいない学芸員の代わりに、作品を最前線で見守る重要なお仕事です。 今日は、KeMCoで監視員をしてくださっている慶應義塾大学文学部2年の末川さんに、監視員さんのお仕事についてお話を伺いました!📝 早速インタビュー開始!こ
突然ですが、みなさまはアート系ワークショップに参加されたことはありますか? 私は幼稚園の頃に、隣駅近くの美術館のワークショップによく参加していました。夏には色水遊びをしたり、秋には落ち葉でコラージュを作ったり…。 幼い頃の私にとって、美術館は作品を鑑賞する場所というよりは、手を動かす場所でした✂️! 一方で、アート系ワークショップというと「ハイセンスな人ばかりが集まるんじゃない?」「美術の知識がないからちょっと気が引ける…」という声が聞こえてくることもしばしば…💦 今回
秋学期も始まり、三田キャンパスも秋らしくなってまいりました。 「我に触れよ(Tangite me):コロナ時代に修復を考える」スタートの10月18日まで、残り3日となりました。 今回は一見、美術館や博物館のイメージからは離れる、「触れよ」という言葉の意味、そして"Tangite me"という言葉の意味についてご紹介します!✨ 作品に、「触れ」なくてはいけない職業…?突然ですがみなさま、美術館の作品に「触れた」ことはありますか?🙌 特殊な場合を除きほとんどの方は、作品に触
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)学生スタッフのKANAKOです。さてさて、大変お待たせしました!ついに、次の展覧会の詳細がアナウンスされました✨ 10/18(月)に始まる展覧会の名前は…「我に触れよ(Tangite Me):コロナ時代に修復を考える」です。 ちょっと待って!!!このタイトル、かっこよすぎじゃないですか!? どういう意味が込められているのか、気になってしまいますね…! 「我に触れよ…」とは?一体どういうことなんでしょうか? 修復は作品に近づい