慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)が取り組んでいるSDGsプロジェクトの一環で、アーティストの三原聡一郎さんと進めるコンポストについての記事をまとめました。日記は週一の更新予定です(休業日除く)
2025年1月9(木)~2月7日(金)にKeMCoで開催される展覧会【KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」】についてご紹介した記事をまとめました📸
2024年10月7日(月)~12月6日(金)にKeMCoで開催される展覧会「Land-scape-お持ち帰りできる風景」についてご紹介した記事をまとめました📸
不定期更新👍KeMCo(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)に在籍するスタッフたちが世界各地の「ふしぎ」をレポート🕶️ KeMCoのスタッフたちは調査や研究であらゆる地域に飛び回っています🏃🏽♂️➡️🏃🏽♂️➡️様々なバックグラウンドを持つスタッフたちの知見を交えたレポートを是非お楽しみください👯♂️
6/3~8/3開催の展覧会「三原聡一郎 レシピ:空気の芸術」通称「み展」の模様をお届けします。#み展にて展示されているインスタレーションたちは、一瞬たりとも同じ姿を見せない「変化する展示」。毎日展示に接しているKeMCoのスタッフたちが目撃した展示の様々な表情を、日記形式でお届けします📝
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝冷えますね~。 中の人も体調を崩してしまい、毎週更新が滞ってしまいました
慶應義塾大学三田メディアセンターの展示室では、慶應義塾のメディアセンター(図書館)の所蔵品を中心とした企画展示を定期的に開催しています。なんと通算で366回を数える歴史の長い企画展示です。 今回は、現在開催中の「議席を與へよ~普選ポスターでみる近代」(1/18~2/8)に、KeMiCoのOta&Hakutoが突撃。展示担当者の皆さんにもお話を伺いながら、展示の様子をお伝えします📸 メディアセンターへ! 早速KeMCoオフィスを飛び出してメディアセンターへ。 展示室は1階の
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週の様子をお届けします。 1月18日は土曜開館日で、1月20
慶應義塾ミュージアム・コモンズでは、2月7日(金)までKeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」を開催中です🐍 干支をテーマにした毎年恒例の展覧会。学生メンバー「KeMCoM」(ケムコム)によるデジタル×アナログ企画も、今年も元気いっぱいに展開中です! 企画に携わったKeMCoMメンバーの海老根さんに、見どころや楽しみ方を教えてもらいました📝🐍 (ちなみに…KeMCoMについてはこちらから💻🐍) こんにちは、KeMCoMの海老根優菜と申します! KeMCoお馴染みとなっ
KeMCoでは1月9日から【KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」】 を開催中です📣 本展では慶應義塾で文化財に関わる研究や活動を行う部署の協力の下、合計11部署から「へび」にまつわる品々がKeMCoへ大集結🐍 展覧会の模様はnote記事で随時お届けしています📝 本記事では、KeMCoのもう一つの学生スタッフKeMCoM(ケムコム)らによる新春展企画と、慶應義塾中等部とのコラボレーション企画をご紹介します! KeMCoの学生スタッフ展示をご紹介する前に、KeMCo
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週の様子をお届けします。月曜日は成人の日でお休みだったので、
新しい一年、今年は美術館に行ってみるぞ!今年もたくさん行くぞ!と決意を新たにされた方も多いはず(そうであってほしい)。斯く言う筆者もその一人です。 今年の目標に美術館が少しでも浮かんでいるのなら、善は急げ🔥!!年始早々、行ってみるしかありません!思い立ったが吉日!鉄は熱いうちに打て! とはいえ、ちょっとハードルが高いかもしれません。そこで、KeMCoで開催中の新春展2025「へびの憩う空き地」(以下、「へび展」)を舞台に、美術史修行中・KeMiCoスタッフの筆者オススメの展
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝明けましておめでとうございます🌅 2025年もコンポスト日記をよろしくお
いよいよ明日1/9(木)に開幕のKeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」。 展示設営って何するの?この展覧会には何が出てるの?という疑問にお答えする最速先行レポートです✨ 展覧会準備、何をする??展覧会タイトルを決めたり、展示する作品を決めたり、その中で他館から貸し出しをお願いしたり、お借りしに出かけたり、写真を撮影したり、解説を書いたり…展覧会にまつわる学芸員のお仕事をざっとイメージするとこんなところになるでしょうか🧑🏫 では、展覧会直前となると…?? 肝心要の「
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週もコンポストの様子をお伝えします📣 今週も火曜日からスター
年末年始に楽しめるKeMCoコンテンツを一挙ご紹介!📢 行き逃した展覧会、行ったけどちょっと記憶が薄れかけているイベントをこたつのお供に思い起こしてみるのはいかがでしょうか??⛄️🍵 ①読み物のすゝめ📚2024年のKeMCoの刊行物をご紹介! 「唐様前夜:林羅山とそのコミュニティ」作品解説カタログ 新春展2024 「龍の翔る空き地 唐様前夜:林羅山とそのコミュニティ」で龍たち🐲とともにご紹介した林羅山とその周辺の人々の書。展示解説は現在も無料公開中✨いつでも読み直せます
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週もコンポストの様子をお伝えします📣 今週は火曜日からスター
早いもので年末の足音が近づいてきましたね。KeMCoでは先日「Land-scape-お持ち帰りできる風景」展が無事閉幕しました👏年明けから開催の新春展2025「へびの憩う空き地」の準備が佳境を迎えています。 思えば、2024年のKeMCoも激動の一年でした!🔥沢山の方、沢山の作品との出会いに心からの感謝を込めて、この一年を今一度振り返ります! KeMCo新春展2024 「龍の翔る空き地 唐様前夜:林羅山とそのコミュニティ」2024年1月10日(水)~ 2月9日(金) 毎
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週もコンポストの様子をお伝えします📣 今週は久々に毎日投入で
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週もコンポストの様子をお伝えします📣 今週は火曜からのスター
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2022年度より始まったSDGsプロジェクト。その一環で2023年度より、メディア・アーティストの三原聡一郎さんによる「装置」でコンポスティングに取り組んでいます! この日記では、そのコンポストの生成過程を、KeMCoオフィスの日常を添えてお伝えしています🌿 週1回の更新予定です💡 コンポストについての詳しい説明はこちらの記事をご覧ください! 今週の記録📝それでは、今週もコンポストの様子をお伝えします📣 11月26日 柿の